
2010年から始まった東京虫くいフェスティバル。皆様の温かい応援のおかげで、今年の開催で9回目を迎えることができました。
今年のテーマはガチ勢最前線。世界で日本でそれぞれの考える昆虫食を楽しみ続ける人たちが今語りたい注目のトピックスは? 昆虫食界のセンター内山昭一を囲む、カラフルなメンバーで楽しいトークをお届けします
虫フェス Vol.9 登壇者紹介
はじめよう昆虫食
内山昭一
1950年長野市生まれ。昆虫料理研究家、NPO法人昆虫食普及ネットワーク理事長、NPO法人食用昆虫科学研究会理事。昆虫の味や食感、栄養をはじめ、あらゆる角度から食材としての可能性を追究。2013年5月、国連食糧農業機関(FAO)が昆虫食を推奨する報告を発表以降、昆虫料理研究の活動の幅を大きく広げる。
養殖昆虫食のシズルな未来
佐伯真二郎(蟲喰ロトワ)
475種の昆虫を茹でて味見し記録する蟲ソムリエ。2017年からラオスに関わり、2020年JICA草の根プロジェクトで養殖昆虫がラオスの所得と栄養に貢献するプロトタイプをNGOアイサップと開発。2024年からTAKEO株式会社CSO(最高サステナビリティ責任者)として、ビジネスと食文化の両輪で昆虫食の持続発展を目指す。
生搾り(物理)! 世界の昆虫食!
吉田誠
1990年生まれの35歳。大学の研究から食用昆虫に関わり、現在もサラリーマンとして働きつつ、世界の虫を食べまわり、五大陸それぞれの食用昆虫を食べている。2024年に国内で初めての食用トビイロスズメ生産を開始。2025年には株式会社環虫社を設立。 趣味はきのこ狩り、釣りなど。最近ふぐの調理師資格を取得した。
食虫植物を使った民族料理「ウツボカズラ飯」紀行
木谷美咲
文筆家、植物愛好家。執筆活動のほか、メディア出演、講演会を通じ、食虫植物を中心に植物の魅力の紹介につとめる。主な著書に『大好き、食虫植物。』(水曜社)『マジカルプランツ』(山と溪谷社)、『不可思議プランツ図鑑』(絵・横山拓彦 誠文堂新光社)、『官能植物』(NHK出版)、『食虫植物のわな』(絵・横山拓彦 偕成社)など
虫って美味しいですか?
RIKYU
1980年生まれ。BistroRIKYUオーナーシェフ。神奈川県内のイタリアン・フレンチレストランを中心に修行。2022年神奈川県藤沢市に「BistroRIKYU」オープン。2025年8月同市内に移転。普段はジビエと地元食材を中心とした料理の傍ら、食材としての昆虫に魅了され、定期的に昆虫を使ったコース料理を提供。元プロボクサー。
香水になりそうな昆虫
ホモサピ
あらゆる生き物を捕まえて食うというコンセプトのYouTuberです。いわゆる「ゲテモノ」として食べるのではなく、自分が美味しい、美味しそう、食べてみたいと思うものだけ捕まえます。虫の中ではシロスジカミキリの幼虫、カマドウマ、アブラゼミのソフトシェルが好きです。苦手だった蚕も虫喰ロトワさんの調理(シルクソース)により好物になったので、虫には開拓すべき味がたくさん残っていると信じています。
スズメバチのリアルトーク
ハッチー小川
スズメバチ駆除歴23年のスペシャリスト。「ハチ駆除8940」代表。年間多数の駆除経験から得たノウハウを、大手メーカーへの技術協力や大学の研究支援に提供。テレビ出演も多く、駆除活動だけでなく、ハチの生態研究や昆虫イベントへの参加など、多岐にわたる活動を展開している。
タイムテーブル
12:00-13:00 | 開場 |
13:00-13:05 | オープニングトーク |
13:05-13:35 | 内山昭一『はじめよう昆虫食』 |
13:40-14:00 | RIKYU『虫って美味しいですか?』 |
14:05-14:35 | 吉田誠『生搾り(物理)! 世界の昆虫食!』 |
14:40-15:10 | 木谷美咲『食虫植物を使った民族料理「ウツボカズラ飯」紀行』 |
15:20-15:50 | 佐伯真二郎(蟲喰ロトワ)『養殖昆虫食のシズルな未来』 |
15:55-16:25 | ホモサピ『香水になりそうな昆虫』 |
16:30-16:50 | ハッチー小川『スズメバチのリアルトーク』 |
16:50-17:00 | クロージングトーク |
17:00 | 終了 |
フード・物販情報
TAKEO株式会社・佐伯真二郎(蟲喰ロトワ)
タガメサイダー、お土産用にスズメバチとマダゴキ?(仮)スナックを販売します。
BistroRIKYU
フード販売予定。詳細は少々お待ち下さい
のん🍀365日野草生活
里山野草Tシャツ(綿)、田んぼの生きものTシャツ、野草ステッカー、野草ハンカチを販売します。
※14時以降の販売となります
木谷美咲
新刊『ウツボカズラ飯紀行』と重版(5刷)になった『食虫植物のわな』を販売します。
※ご購入くださった方には虫フェス来場者限定特典グッズをお付けします。
内山昭一
書籍「食べられる虫ハンドブック」を販売します。
吉田誠
虫塚シリーズ(虫塚、菌塚、魚塚)、虫キャップ、虫前掛け、トノフレア(着火剤)、同人誌(昆虫食のデマとリアル)
養殖トノサマバッタの掴み取り販売。
虫フェス Vol.9 は中野・桃園会館で開催
JR中野駅南口から徒歩3分。Googleマップが表示する経路に従ってお進みください。